2025年度大会について
●大会詳細情報
現時点における大会の詳細情報は Newsletter No.93でご確認ください。
●日本農業市場学会2025年度大会特設ページ
大会特設ページリンク
大会直前に、シンポジウム要旨と個別報告プログラム、個別報告要旨集を公開予定です。
●大会参加申し込み
この場所に掲載予定のリンクから申し込みいただく予定です。
●日程
2025年7月4日(金)・5日(土)・6日(日)
・7月4日(金)午後:理事会(北海道大学 農学部)
・7月5日(土)全日:シンポジウム、総会(北海道大学 農学部)
懇親会(ホテル札幌ガーデンパレス、札幌市中央区北1条西6丁目3−1)
・7月6日(日)午前:個別報告(北海道大学人文・社会科学総合研究教育棟:文系棟)
※個別報告会場は北海学園大学での開催から変更となりました。
大会会場:
詳細が決まり次第、掲載します。
参加費用
・大会参加費 調整中
・懇親会 調整中
※理事会は7月4日(金)に北海道大学農学部で実施予定です。
◆大会シンポジウム
日 時:7月5日(土) 9:30~16:30(終日開催)
会 場:北海道大学農学部
方 法:対面開催
テーマ:農畜水産物において「価格転嫁」の議論が進む中での産地対応と課題(仮)
座 長:細野賢治(広島大学)・岸上光克(和歌山大学)
◆タイムスケジュール(予定)
会長挨拶 9:30~9:35(5分)
大会実行委員長挨拶 9:35~9:40(5分)
座長解題 9:40~9:50(10分)
第1報告 駒形 剛(ホクレン農業協同組合連合会) 9:50~10:30(40 分)「コメ産地の対応(仮)」
第2報告 岩﨑 真之介(日本協同組合連携機構) 10:30~11:10(40 分)「青果物における産地の対応(仮)」
第3報告 天野 通子(愛媛大学) 11:10~11:50(40 分) 「水産物における産地の対応(仮)」
韓国食品流通学会 特別講演(予定) 11:50~12:30(40 分)
昼食・休憩 12:30~14:00(90 分)
コメント 未定 14:00~14:30(30 分)
総合討議 14:30~16:10(100 分)
座長総括 16:10~16:20(10 分)
休憩 16:20~16:30(10 分)
総会、学会賞表彰式 16:30~17:30(60 分)
懇親会 18:00~20:00 場所:ホテル札幌ガーデンパレス
◆個別報告
日時:7月6日(日) 時間調整中
●個別報告の申し込み(エントリー)
以下のとおり、 会員のみなさまから個別報告を募集いたします。 希望される方は期日までに必要事項を申し込みフォームに記入し送信してください。なお、今年度の大会では、これまでとは異なり、エントリーの際に報告要旨を併せて提出することとなりましたので、ご留意ください。
◆ 個別報告の申し込み(エントリー)および要旨提出
○締切 :2025年 5月9日(金)
○申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/075J3AMzj4
○個別報告へ申し込む際の必要連絡事項
1. 報告タイトル
2. 報告者氏名及びステータス
3. 報告要旨800文字(添付ファイルではなく、フォーム上から入力)
4. 学会費納入確認
●申し込みにあたっての注意事項
・報告時間は、1報告20分、質疑10分を予定していますが、報告者の数によっては変更することもあります。あらかじめご承知おきください。
・会費を滞納している会員は、 個別報告に申し込むことができません。入会申込される方は、2025年度分の会費を申込締切日(5月9日)までにお支払いください。また、報告の代表者だけではなく、連名で報告される会員すべてについて、 会費を納入していることが条件となります。
・大会後に報告論文の投稿を検討されている方は、以下の点に特にご留意ください。投稿規程(2015年12月改正)によれば、報告論文のタイトルおよび執筆者(順)は、原則として個別報告等(要旨集掲載)のタイトルおよび報告者(順)とすることになっていますので、よろしくお願いします。
・個別報告の領域が本学会の目的(会則第2条「農業・食料に関わる諸市場の理論的・実証的研究」)にふさわしくないと判断される場合は、セッションあるいは個別報告をお断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。
・ご提出された申し込み内容について不明な点がある場合、企画委員会事務局より連絡することがありますので、あらかじめご承知おきください。
・個別報告の時間帯、場所、順序、会場などの決定は、全てを企画委員会事務局にご一任ください。
※個別報告に関してご質問があれば、申し込みフォームの15に入力して送信してください。